組織の管理

職場での”意見”の取りまとめ方|主観的ではなく客観的に!!

業務を進める上で、その業務に携わる職員からはいろいろな意見が出ます。

そして、それらの意見を採用することで、業務をスムーズに行うことができたり効率をアップさせることができたりすることができます。

ただ、これらの意見を取りまとめるリーダーは主観的にではなく客観的に物事を考え、意見を取りまとめることが重要です。

今回は職場においての意見のとりまとめ方についてまとめていきます。

職場で出る「意見」について

人は行動をするときや行動しているときに必ず何かしらの”意見”を持ちます。

その意見は、自ら計画を立てて行動しているものではなく、誰かに与えられさせられているものであればなおさら強く現れます。

”意見”の種類は2つ

職場での業務においてもそれは同じで、それらの意見は行っている業務に対して前向きに考える「肯定的な意見」もあれば、行っている業務自体のあり方を考える「否定的な意見」もあります。

肯定的な意見

このように工夫してやってみたい

ここの部分をもう少し効率的に行いたい

この部分は人数を増やして行いたい

否定的な意見

この業務は意味がないのでやめるべき

この業務は楽しくないのでしたくない

人間は機械と異なり感情を持つ生き物なので、それぞれの価値観や業務に対するスキルも違います。そのため、共同で何かをするときや業務を行うときには、個人個人で、それぞれ意見を持つことは当然です。

”意見”は何かが変わるきっかけになる

業務に対して出た意見の中には、行っている業務の効率アップに繋がるものが含まれているかもしれないため、出た意見を放置しておくことはもったいないことです。

そのため、定期的に会議や話し合いの場を設け意見交換をすることが大切で、多くの意見の中から新しいプランを考え、現状を変化させ、前に進めていくことはとても重要なことになります。

また、意見交換により職員同士のコミュニケーションの充実も図ることができ、職場の良い関係性を構築することもできます。

ただ、ここで注意が必要なのは会議や話し合いの場において、役職や年齢、性別などを理由に圧力やえこひいきなどが起こらないようにすることです。

会議や話し合いの場がそのような状態であると、一部の職員の偏った意見だけで物事が決定してしまうことになります。

良い意見交換には意見交換しやすい雰囲気づくりが大切

”意見”の取りまとめ方

会議や話し合いの場でより良い意見交換が行われると、様々な意見を収集することができ、業務を多角的な視点で見ることができます。

”意見”は主観的ではなく客観的にまとめる

収集した意見は、取り入れる意見や参考にする意見などをまとめていく必要がありますが、そのときのまとめ方は「主観的」ではなく「客観的」に見て考える必要があります。

”客観的に見る”とは、自分の価値観や考え方を抜きにして一歩引いた立場、外側から視野を広くして見るということです。

それは、自らが提案した意見に対しても同様です。

実際には、自分が提案した意見に対して最も「主観的なもの」になりやすく、注意しないと自分本位な意見になるように他の意見もまとめていってしまいます。

集まった意見を”客観的に見る”ことは難しく、この”客観的に見る”という意見の取りまとめ方ができる人ほど、まわりを一歩引いた目で見て平等に物事を考えることができる人になります。

意見の取りまとめ方にはいろいろな形があります。

理想的な意見の取りまとめ方

意見①、意見②、意見③、意見④をまとめるとき、

意見① + 意見② + 意見③ + 意見④ ⇨ 4つの意見を加味した内容

というふうに、それぞれの意見を平等に取り入れる形でまとめることが理想です。

この取りまとめ方では、多くの意見を平等に取り入れることができますが、出された意見が多いとまとめきれないことがあります。

リーダーが主観的にしか物事を見ないと…

意見①(リーダーの意見)、意見②、意見③、意見④をまとめるとき、

意見① + 意見② + 意見③ + 意見④ ⇨ 意見①を中心とした内容

というふうに、リーダーの意見を尊重した偏った意見の取りまとめ方になります。

リーダーが平等性を欠いていると…

意見①(リーダーの意見)、意見②(リーダーと仲の良い職員)、意見③、意見④をまとめるとき、

意見① + 意見② + 意見③ + 意見④ ⇨ 意見①と意見②を中心とした内容

というふうに、リーダーやリーダーと仲の良い職員の意見を尊重した偏った意見の取りまとめ方になります。

意見を取りまとめるときには、関わるリーダーの能力が大きく関わってくることが分かります。リーダーがワンマン状態で意見を取りまとめていたり、不平等な状態で一部の意見しか取りまとめなかったりしていると、職員は意見を出すことをやめてしまいます。

職場での”意見”の取りまとめ方|まとめ

意見交換を行い、その意見の中から新しいものを作り出していくことは、職場の活性化にも繋がるとても重要なことです。

ただ、その意見交換の場は一部の職員のみが発言しやすいものではなく、さまざまな立場の職員が発言しやすいものでなければいけません。

役職や年齢、職種などによって意見の取り扱われ方が異なるのであれば、良い意見も取り扱われなくなってしまう可能性があります。

より良い意見交換からより良い意見の取りまとめを行っていきましょう。

日常に仕事に活かせるアドラー心理学

現代社会ではかつてないほど複雑になり、心と体のバランスを崩したりストレスを抱える人が増えています。

また同時に、医療の現場では病気の根底にある心の問題や生活環境など、 その人を包括的にケアできる医療の必要性が叫ばれるようになりました。

そこで注目されているのが「アドラー心理学」です。

アドラー心理学とはオーストリア出身の精神科医・アルフレッド・アドラーによって提唱された心理学の体系です。

アドラーは「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、 この講座ではその悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。

  • 自分が変わることで対人関係を好転させる方法
  • 自らはもちろん周りの人も勇気づけられる物事の捉え方や考え方
  • 他者の行動の受け止め方や言葉がけの方法
  • 怒りやイライラと上手く付き合うコツ

非言語コミュニケーションとして子どもから高齢者まで幅広い世代に活用できるアドラー心理学を学び、いろいろな場面で役立てていきましょう。

⇩⇩⇩気になる方はクリック⇩⇩⇩

どうしても悩んでしまう方は!?

現代人は多くの方が「男女関係・人間関係・職場関係・金銭関係」などの悩みを抱えています。そして、その悩みを打ち明けることができずにメンタルヘルス不調に陥ってしまわれる方も多くいらっしゃいます。

このメンタルヘルス不調に陥らないようにすることに重要なのは”悩みを打ち明けられる環境”を確保することです。

最近では「電話占い」というものが流行っていますが、電話占いとは全国各地の有能な占い師と電話を通じて繋がり、あなたのお悩みを解決に導く占い方法で、一人で悩んでいても解決できない悩みを占い師の特殊な能力で最良の方法・手段についてアドバイスを受けることができます。

≪電話占いのメリットとは?≫

電話占いの最大のメリットは、時間や場所、周りの目を気にせず占いを受けることができるということです。電話占いならわざわざ出向く必要もないので、時間も場所も自由に決めることができます。

また、緊急を要する相談でも対応できる占い師が多いので、今すぐ答えが欲しい方にとっても電話占いなら答えがもらえるメリットがあります。

≪電話占いヴェルニとは?≫

電話占いヴェルニは、会員数15万人以上、在籍占い師は1000名以上で業界トップクラスの占い師人数を誇り、安心と信頼の実績により創業10年以上も続いている電話を利用した占いサイトです。雑誌・TVなどで活躍する有名占い師も多数在籍しているので安心して占ってもらうことができます。

⇩⇩⇩気になる方はクリック⇩⇩⇩

退職するなら「退職代行」が便利!!

どうしても合わない職場ならもっと自分に合う職場を探すことがメンタルヘルスには重要です。

ただ職場が合わなくて退職するのに、出向いて挨拶して…なんてつらいことするのはどうなのでしょう?

そのように感じる方には退職代行サービスが便利です。

『退職代行ガーディアン』では

  • 安心・確実
  • 即日から出社せず退職
  • 料金一律・追加手数料なし
  • 会社や上司への連絡不要
  • 代理人として交渉可能
  • 確実に退職

をコンセプトに”簡単に低費用で確実な退職代行”を行っています。

最近では悪徳退職代行業者も増えてきましたが、東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合でもあるので安心して利用できます。

LINEで簡単に相談できるので気になる方はまずは相談してみましょう!!

⇩⇩⇩気になる方はクリック⇩⇩⇩