健康診断の項目の中には「胸部レントゲン撮影検査」が含まれていますが、検査を受けるときには”ブラジャー”を外して更衣をしなくてはいけません。
検査着が用意してあるとはいえ、下着を外した状態で検査を受けることにはやっぱり抵抗があります。
撮影をするのが女性の診療放射線技師さんならまだしも、ほとんどが男性の診療放射線技師さんで検査とはいえ良い気分ではいられません。
胸部レントゲン撮影検査ではどうして”ブラジャー”を外さないといけないのでしょうか???
今回は、胸部レントゲン撮影検査を受けるときの服装について”ブラジャー”をはずさないといけない理由と透けない対策についてまとめていきます。
胸部レントゲン撮影検査の注意事項

多くの医療機関において胸部レントゲン撮影検査は実施されていますが、検査を受ける服装について以下のように注意を受けます。
胸部レントゲン検査を受ける方は、「薄手で無地の肌着(Tシャツ)」を着用してください。
裏表にかかわらず、ボタン・プリント・ししゅう等の装飾がされているTシャツなどや、ブラジャー・ボディスーツは着用しないでください。
そのため、着ている洋服にボタンがある場合やブラジャーを着用している場合には検査着に着替える必要があります。
なぜ検査着に着替える必要があるのか???

胸部レントゲン撮影検査では必要に応じて検査着に着替える必要があります。その理由は洋服にボタンやチャック、ラメや濃いペイントがついている場合に、それらがレントゲンの画像に写り込んでしまうため、正確な診断ができなくなってしまうからです。
レントゲンの画像に写り込んでしまった余計なもの(ボタンやチャックなど)は障害陰影と呼ばれ、もし障害陰影が写り込んでいた場合には再度撮影をしなおさないといけなくなります。そのため、検査前に服装のチェックを行い必要なら検査着に着替えてもらいます。
説明しても着替えをしない方もいる!?
検査着に着替えるとは言っても下着を外す行為に抵抗がある方もいます。そのため、ばれないと思ってブラジャーやネックレスをわざと外さない方もいます。着替えをしたかどうかは目視で確認することはできないのでばれることはありませんが・・・レントゲン撮影後に画像を確認するのですぐにばれてしまいます。
良い画像 | ダメな画像 (ブラジャーあり) | ダメな画像 (ネックレスあり) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
レントゲン撮影はX線を使うので放射線被ばくがあります。再撮影をするということは、それだけ放射線被ばくの量が増えることになるので指示に従いきちんと着替えをしましょう。
胸部レントゲン撮影時に着替えを求められる服装とは?
胸部レントゲン撮影において、着替えを求められる服装は医療機関ごとでそこまで違いはありません。以下に挙げたものが服装の確認項目にあたるので参考にされてください。
必ず着替えるもの | ・ブラジャーのワイヤー ・ブラジャーのホック ・スリップの肩紐止め ・ボタン(プラスチック製、木製) ・ラメ ・ストーン ・厚いペイントデザイン ・厚い生地のワッペン |
着替える可能性のあるもの | ・薄いペイントデザイン ・薄い生地のワッペン ・刺繍 ・ポケット |
はずすもの | ・ネックレス ・湿布 ・エレキバン ・ホッカイロ ・おきばり |
その他 | 髪の毛が長い場合アップにして後頭部で束ねる |
胸部レントゲン撮影では胸部の写真を撮るので、ピアス・ヘアピン・ベルト・スカートのファスナーなどはあっても問題はありません。
「着替える可能性のあるもの」の更衣はその医療機関の方針や撮影をする診療放射線技師の考えで決まりますが、更衣をしなくても画像に写り込むことはほとんどありません。
最近では、スポーツブラやブラトップのように金属のワイヤーやホックがついていない下着があります。そのような下着は画像に写り込むことはありませんが、パットが厚すぎる場合には外すように指示を受けるので注意が必要です。
胸部レントゲン撮影検査を受ける予定があるときには服装の準備をしよう!!

胸部レントゲン撮影検査ではほとんどの場合において着替えが必要になりますが、検査着が用意してあるので普段の服装であっても着替えれば問題ありません。
ただ、胸部レントゲン撮影検査のような短時間の検査においては検査着を着回していることもあるので、他の患者さんが使用した検査着を使用することに抵抗がある場合には、前もって服装の準備をしておくと着替えに手間取らずスムーズに検査を受けることができます。
検査着への着替えが嫌な場合には「無地のTシャツ」着用で!!
検査着に着替えるのが生理的に微妙だという方は、「無地のTシャツ(何色でもOK)」を着ていくとブラジャーをはずすだけで検査を受けることができます。

ただ、胸部レントゲン撮影検査を行う診療放射線技師さんが男性であった場合、下着を着けずにTシャツ1枚で検査を受けることは女性にとってかなり微妙なことです。
- Tシャツ1枚だと胸が透けてしまう
- Tシャツ1枚だと胸の形が分かってしまう
- Tシャツ1枚だと乳首が浮いてしまう
このような問題を解決するためにはどのようにすればよいのでしょうか?
その対策を考えてみます。

対策①:大きい黒色のTシャツを着る
Tシャツだけで胸部レントゲン撮影検査を受ける場合には、小さいTシャツだと胸の形が分かってしまうし乳首も浮いてしまいます。また、白色のTシャツだと透けて見えやすくなってしまいます。そのため、Tシャツのみで検査を受ける場合には、大きいサイズの黒色のTシャツを着ることである程度対策をすることができます。
対策②:スポーツブラを着用する
「スポーツブラ」などの金具が付いていない下着の場合には、着替える必要がなく胸部レントゲン撮影検査を行えます。ただ、医療機関によってはスポーツブラであっても脱ぐように指示をしているところもあるみたいなので注意が必要です。
スポーツブラであっても脱ぐ指示を出している医療機関がありますが、かなり分厚いパットが入っているものならば理解ができますが、それ以外の通常のものならば画像に写り込む可能性は限りなく低く脱ぐ必要はありません。
もともと胸部レントゲン撮影検査では乳房の脂肪も障害陰影になるので、それに比べればパットの厚さの影響を考えること自体不思議なことです。
対策③:女性の診療放射線技師がいる医療機関を選ぶ
現在は、昔に比べ女性の診療放射線技師さんも増えてきました。乳がん検診などを専門に行う病院では、男性よりも女性の診療放射線技師さんが多く在籍しています。胸部レントゲン撮影検査の更衣に対してどうしても抵抗がある場合には、女性の診療放射線技師さんが検査をしている医療機関を探して受診するのが良いと思います。医療機関のホームページで調べることもできるので確認してみましょう。
胸部レントゲン撮影検査のときの服装|まとめ
胸部レントゲン撮影検査は肺や心臓などの状態を確認できる優れた検査で、正確な診断ができるように撮影時の服装にも注意をしながら撮影が行われています。
そのため、ブラジャーなどの下着に金属が付いている女性の場合は更衣が必要なことが多く、そのことに抵抗がある方も多くいらっしゃいます。
服装を工夫することである程度の対策が可能なので、今回まとめた記事を参考にされてみてください。